大切な人と、 ずっと笑顔で。

脳科学に基づいた 脳の健康維持アプリ

  • 脳の健康
  • 認知症予防
  • 完全無料

『脳にいいアプリ』は、近年の脳科学が、脳の健康維持にとても有効と示す活動を
楽しく行えるスマートフォンアプリです。
まずは一ヶ月試して、効果を実感してください。

脳にいいアプリは完全無料、追加費用も一切ありません。
誰でもカンタン、気軽にご利用いただけます。

お知らせ

「脳にいいアプリ」制作の 経緯・目的・想い

経緯

家族が認知症になり、
大変な思いをしました。

「脳にいいアプリ」の運営会社ベスプラ代表の遠山は、家族が認知症になる悲しみ、家族としての大変さを経験し、今後ますます多くなると言われている認知症をどうにかしたいという一心でこのサービスを立ち上げました。

目的

認知症は誰にでも起こりうる
治らない病気です。

しかし、近年の研究により、認知症は『予防』できることが分かってきました。
認知症の無い世の中を目指し、家族全員の心と体の健康を維持することを目的としています。

想い

私たちは、ICT事業者として
社会に貢献して参ります。

最新のサイエンスとテクノロジーを駆使し、認知症予防および健康維持のサービス構築に全身全霊をかけて取り組んで参ります。

「脳にいいアプリ」 アプリの科学的根拠

近年の脳科学において認知症予防に効果的と言われているのが、
「運動」「食事」「脳刺激」「ストレス緩和」「社会参加」の5要素。
「脳にいいアプリ」にはその全てが組み込まれているので、とても効果の高いアプリなのです。

[運動]歩数計・歩数ペース計測 / [食事]脳に良い食事の管理 / [脳刺激]数種類の脳トレ・難易度の自動設定 / [ストレス緩和]簡単なパズル・まちがえ探し / [社会参加]家族や友達と一緒に脳トレ = 予防集合知

「脳にいいアプリ」 アプリの仕組み

「脳にいいアプリ」には、『通知』『歩数』『食事』『脳トレ』『評価』の機能があります。
また、『人工知能』を搭載しており、活動内容を学習してその人に最適な活動を提案します。
効果が高く、簡単に楽しんで使えるため、無理なく使い続けることができます。

  • 目標通知

    その人に最適な
    目標を算出し毎日通知

  • 歩く

    歩く

  • 脳トレ

    脳科学に特化した
    脳トレプログラム

  • 食事

    タップするだけの
    簡単な食事管理

  • 評価

    今日の活動を
    ブレキュアくんが評価

楽しく続く 4つのポイント

ウォーキングチャレンジ

  • 毎日の歩数

  • 累計の歩数

あなたの歩いた歩数がヴァーチャル散歩コースへ反映されます。
例えば東海道五十三次コースや四国お遍路コースなどに挑戦でき、歩いた歩数でコースが進んで行くので、常に目標が持てます!目指せ、世界一周!!

楽しい脳トレ

まちがえ探しまちがえ探し

手塚プロダクションのご協力のもと、脳トレのイラストに様々な楽しいイラストをご用意しております。昔好きだったイラストを思い出すことで、認知症の治療法の一つである『回想法』の効果も見込め、楽しく効果的な脳トレができます。

スライドパズルで対戦!

多くの市区町村からご協力いただき、ご当地キャラクターがパズルになりました。どこのキャラクターなのかを考えながら、楽しくパズルを解いてください。

スライドパズルスライドパズル

まちがえ探しで対戦!

世代を超えて多くの人の記憶に残っているアニメがまちがえ探しになりました。一緒に見た人やその時代を思い出しながら、楽しくまちがえを探してください。

まちがえ探しまちがえ探し

究極に簡単な食事管理

今日食べた品目をタップするだけのとっても簡単な食事管理なので、無理せず続けられます。
目標を達成すると『スター』も貰えます!

目標達成のご褒美

歩数・脳トレ・食事の各コンテンツの目標を達成すると『スター』が貰えます。
日々目標達成まで頑張るモチベーションになります。

Coming Soon!

※『スター』を商品やサービスに変える事ができる機能を現在開発中です!

「脳にいいアプリ」 アプリ利用による効果

脳にいいアプリの効果は研究論文で証明されています。
この論文は脳にいいアプリユーザーの「認知機能向上」や「健康維持」に関する効果を検証したものです。
「脳にいいアプリ」の複合的な機能が、認知機能と、脳の健康に良い影響を及ぼしていることが確認されました。 認知機能の向上は、勉強や仕事にも効果を発揮します。ぜひご家族全員でご利用ください!
BrainandBehavior

認知機能テストスコアがアップ!

当アプリ利用1ヶ月で
認知機能テストスコアが約30%向上

年代ごとの認知機能検査の伸び率

※運転免許更新時の認知機能テストの測定結果
(弊社約5,000人分のデータによる分析結果)

脳の健康指標が維持・向上!

アプリ利用者と非利用者を比較し
脳MRIの脳健康指標(※)で優位性を確認

fabhq_braincure

※脳MRIの脳健康指標(FA-BHQ):脳MRIの解析結果値

医師からも 高い評価を
いただきました!

今野 裕之先生

ブレインケアクリニック院長 今野 裕之

認知症予防には多角的・統合的なアプローチが有効です。
この『脳にいいアプリ』は、「運動」「脳トレ」「食事」が統合されている点が素晴らしく、毎日目標を達成すると評価されたり、より難しい問題にチャレンジできる点、回想法を取り入れる点など今までにない新しい要素に加え、各機能がシンプルに構成されているため、幅広い年代にアプリが使われている実績は大変評価できます。

今野 裕之先生

2016年、ブレインケアクリニックを開業。精神科医および博士(医学)であり、抗加齢医学・栄養療法に精通し、認知症を改善するプログラムとして世界中の注目を浴びたリコード法の日本初の認定医。また、一般社団法人 日本ブレインケア・認知症予防研究所理事長、精神保健指定医 日本精神神経学会専門医、日本抗加齢医学専門医、医療法人幸和会 美咲クリニック顧問、一般社団法人瞳美容研究所理事、一般社団法人 予防医療研究協会理事を務める。著書「最新栄養医学でわかった! ボケない人の最強の食事術」を執筆するなど多岐に活動する。

導入実績(一例)

  • 八王子市 てくポ

    tekupo

    ★日本健康会議2024最優秀賞
    歩く、脳トレ、食事管理、ボランティアなどの社会参加にて市民の健康づくりを応援するポイントを付与します。貯まったポイントは市内店舗とPayPayポイントに使えます。
    ※介護予防に活用

  • 渋谷区 ハチさんポ

    hachisanpo

    散歩、脳トレ、食事の管理、区のイベントに参加など、毎日の健康活動で『ハチさんポ』が貯まります。渋谷区のデジタル地域通貨『ハチペイ』に交換できます。
    ※高齢者健康/デジタルデバイド解消に活用

  • 松山市 いきいきチャレンジ

    ikichare

    市のイベント参加を中心に、歩く、脳トレ、食事管理などでポイントが貯まります。ポイントは道後温泉別館 飛鳥乃湯泉で利用できるほか、PayPayポイントに交換できます。
    ※紙のポイント制度から移行



ユーザーの声

  • 60代女性 T.Kさん

    アプリをやっているうちは、本当に頭の回転が変わる事が実感できました。頭がボーッとする人など、みなさんにオススメしたいです!

  • 70代男性 K.Tさん

    このアプリは、何気ない毎日に無理のない目標が出来るので、とても楽しく使えます。
    もう、このアプリが無いと寂しいです。

  • 70代女性 K.Tさん

    始めは簡単な脳トレも、脳トレが難しくなってくるとなかなか解けなくて悔しい想いをしますが、解けたときの喜びは計り知れないです!やみつきになります!

よくあるご質問

  • 開発者モードを検知したという表示が出て、脳にいいアプリが開きません。

    開発者モードの解除方法は、こちらをご確認ください。

  • アプリの使い方を教えてください。

    アプリで「歩く」「脳トレ」「食事管理」を行います。詳細はこちらをご覧ください。

  • Androidで歩数が動きません。設定方法を教えてください。

    Androidにおける歩数機能の設定については、こちらをご確認ください。

  • iPhoneで歩数が動きません。設定方法を教えてください。

    iPhoneにおける歩数機能の設定については、こちらをご確認ください。

  • 脳トレの文字が小さく表示されます。設定方法を教えてください。

    脳トレの文字が小さくなってしまう場合は、スマートフォンの更新が必要です。更新手順はこちらをご確認ください。

  • 八王子市のてくポに申し込みたいのですが、アプリ上に「八王子市メニュー」ボタンが表示されません。

    脳にいいアプリのプロフィールの設定から市区町村を「八王子市」と設定してください。手順はこちら
    上記を対応しても、脳にいいアプリのトップページに「八王子市メニュー」が表示されない場合は、スマートフォンの更新が必要です。更新手順はこちらをご確認ください。

  • 脳にいい食事・品目の考え方を教えてください。

    当サービスにおける脳にいい品目の考え方については、こちらをご確認ください。

  • お医者さまの監修はありますか?

    ブレインケアクリニック院長、今野裕之先生にご監修いただいております。

  • このアプリは本当に科学的根拠に基づいていますか?

    脳にいいアプリは、運動・脳トレ・食事の複合的な活動ができるアプリです。

    ・運動:中之条研究等を歩数や歩行ペースの目標参考値としている
    ・脳トレ:米国国立衛生研究所や米ウィスコンシン大学の研究結果を参考としている
    ・食事:久山町研究は、Mind食事法等を参考にしている

    2017年3月、国立研究開発法人 国立長寿医療研究センターが発表した内容には認知症予防活動は運動や認知トレーニングを複合したアプローチの方が、単独の予防活動より有効という結論が記載されています。
    詳細はこちらをご確認ください。

お問い合わせ

お名前必須
メールアドレス必須
ご質問内容必須

お問い合わせ内容をご確認の上、よろしければ「送信」ボタンを押してください。
内容を修正する場合は「入力に戻る」ボタンを押してください。

お名前必須
メールアドレス必須
ご質問内容必須

家族サイト

家族サイトとは、ご家族全員の脳と体の健康維持をサポートするサービスです。

「脳にいいアプリ」のデータを家族間で共有することで、離れていてもご家族の活動状況を
確認できたり、写真交換や脳トレ対戦など楽しいコミュニケーションが行えるなど、
家族全員が健康で活動的になれる場をご提供いたします。